2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

3人チームで1日モブプロしたら、これはすごく圧縮された先行投資だとわかった

最近ペアプロの威力を実感する出来事があった。 2人の知識レベルが高まり合い、自分事感のあるソースコードが積み重ねられていくのを体験した。 そこで次はモブプロもやってみたいなぁと思っていたが、仕事で無理に導入しても自分事感の薄い対象を直す会にな…

「ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向プログラミングハンズオン」第2回に参加した結果、増田さんからPRにコメントをもらえた

お忙しいところ、増田さんのご厚意に甘えて図々しくPRを見てもらえないかお願いしたら、ちゃんとコメントをもらえた。 勉強になった。 対象のプルリクは以下。 github.com あらかじめ、書いていて疑問に思った箇所をこちらで注記してあって、それに対する返…

「ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向プログラミングハンズオン」第2回でユーザー定義型を自分で作ってみた

ちょうど弊社内の同僚と輪読会をしていた書籍の著者であるところの増田さんがやるハンズオンがあると聞いて行ってきた。 第一回はこちら。動画で見てもなかなかおもしろかった。 youtu.be アソビューについて www.asoview.com の運営会社。 椅子がキャンプ用…

オブジェクト指向言語で、自分のインスタンス変数に値をセット/更新するメソッドを許せるか

resultSet = /* どこから出てきたのかわからない値を使って処理をする */ } private function setupParameters() { $this->params = /* なんかやばい処理 */; } } みたいなコードを許せるか?という話である。 例示したコードは前処理的な役目が強調されてい…

『現場で役立つシステム設計の原則』の画面とドメインオブジェクトを一致させる章を読んだが異文化に衝撃を受けた

異文化すぎて理解に苦しむ箇所もいくつかあったが、もちろん面白い箇所もあった。 タスクベースの画面いいよね たしかに。しかも後の方で「とはいえなんでもできる画面の需要が尽きないのもわかるから、そういう時はドメインオブジェクトは分けつつもそれら…

今から購入を伴うメディアサイトを作るとしたら、どんなアーキテクチャを採用するか

> **NOTE** 思考実験なので想像に過ぎないが、より良いアイデアをお持ちの方は、ぜひご教授ください。 想像してみる。 今はだれもがスマホを持っていて、SNSを読み、バズった記事にアクセスが殺到する。 死にゆくサービスも多くある一方で、生き残ったサービ…

レガシーコードをなんとかして読み解く方法

レガシーコードをリプレイスするタスクで、レガシーコードが全然読めなくて時間を浪費しきってもまだ何もわからなくて詰んだ。 先輩エンジニアに相談したら即席コードリーディング会を開く声掛けをしてもらえて、どうレガシーコードを追うのか見ることができ…

読書会のスタイル別・メリット/デメリットを考える

自分でも読書会を開催する日が遠からず来た時に、自分ならどんなスタイルで運営するだろうか?と考えあぐねた。 今まで参加した読書会にはいくつかスタイルがあり、それぞれにメリデメがあると想像できたので、考えてみることにする。 今までに参加した読書…

現場で役立つシステム設計の原則のデータソース層とドメインモデルのつなぎこみに感動した

www.amazon.co.jp 会社の同僚と読み合わせをしているのだけど、面白い本。 Java(というかSpringBoot)を使って、ドメイン駆動設計の考えに従って変更に強いアプリケーションを設計・実装していく方法がまとめられている。 レイヤードアーキテクチャとドメイン…

ゴツいCSVファイルをなんとかしてINSERT文に書き換える

Spacemacsに取り込めない50万行くらいあるCSVを、SQLに書き換えてDBに適用する必要があった。 こういう時、毎回コマンドラインを調べてる気がするのでまとめる。 改行コードCRLF -> LF 元データがExcelのシートで来たので。 cat data.csv | sed -e 's/\r\n/\…

Spacemacsデビューした

久しぶりにEmacs触り始めたんだけど、ふと思い立ってSpacemacsデビューしてみた。 なんかあっても既存のEmacs用の.emacs.dはdotfileに残ってるし、と思って。 インストール github.com のREADME.mdを見るのが良さそう。 僕は今入ってるEmacsを一度アンインス…

JVMツールの簡単インストーラー、sdkmanのことを紹介させてくれ

SDKMAN! the Software Development Kit Manager この完全に他のツールとかぶりそうな名前、かつアメコミみたいなアイコンのツールが、まー便利。 わりと前からあるから、みんな知ってるかもしれないし、そもそもこのツールについて人と話したことがあんまり…

Overtone始めたらClojureのシーケンス操作の哲学にマッチしすぎててスゲー!ってなった話

とうとうライブができるプログラマーになることにしたので、Overtoneを始めた。 目標 (SHOULD)音作りを雰囲気だけかじる(ここは今回重要でない) ドラムで軽やかなリズムを奏でる ドラムに合わせてメロディが流れるようにする だんだん音を足していく (SHOULD…

Clojureを書く時についつい忘れがちなキーバインドまとめ

最近2ヶ月ぶりくらいにClojureを書き始めたら、手癖で覚えてるキーバインドもありつつ、なんかここらへん押せばいいって手が勝手に動くけどちょっと違うらしくて動かない、ってやつもあり。 毎回思い出すのつらいからまとめることにした。 キー 起こること <C-c><M-j> </m-j></c-c>…